拝殿·幣殿の天井絵
狩野派の絵師であり、総代を務めた笙弘が2年2ヶ月かけて1枚1枚手描いた
220枚の天井絵は美しく彩られている
伊藤宮司による社額の篆刻
川原神社本殿の中には宮司の社額
「川原神社」があります。
弁天池に住むカメ(スッポン、石亀、くさ亀)
スッポンはかなり大きく育っています。
晴れてる日はたくさんの亀達が甲羅干しをしています。
社務所では亀の餌を100円で出しております。(寒い時期は冬眠するので餌は出していません。)
臆病で普段は隠れている亀の仲間です。
臆病ですが噛むと離さないと言われている位、狂暴なところもあります。
お地蔵さん
(おもかるさん)
皆様は参拝しましたか?
隠れているお地蔵さんです。
見付けて御参拝下さい。
総代さんの彫石印
総代をお勤めの方が手で掘られた川名弁天の亀の印になります。御朱印に押しております。御参拝にお越しになったら是非お受け下さい。(初穂料:300円)
ヘビ様
竜神·稲荷の近くにいるヘビの神様になります。3匹並んでいます。
絵馬舎
令和の御大典記念にて参拝者様の御奉納により、昨年新しくなりました絵馬舎は、たくさんの人の願いが掛けられております。